こんにちは、鐘記アキラです。
節約貯金によって1年で200万円の貯金を達成して、今は初心者が100万円貯める具体的な方法を紹介しています。
今回は節約貯金の第一歩として、家計簿の必要性と家計簿アプリについて解説していきます。
家計簿の必要性
家計簿のメリット
家計簿のメリットは以下の3つです。
- 資産の見える化が簡単にできる
- 毎月の支払項目を確認可能
- 節約のモチベーションが上がる
資産の見える化が簡単にできる
家計簿を作成すると、資産の見える化が簡単にできます。
なぜなら、家計簿の作成を通して現金や通帳口座の残高や動きを管理していくからです。
特に、預金口座を複数持っている人は資産の全体像を把握し辛いため、家計簿を作成するべきです。
そのため、資産全体の金額を把握するために家計簿で見える化しましょう。
毎月の支払項目を確認できる
家計簿を作成することで、毎月の支払項目を確認できます。
なぜなら、家計簿を後から見返すと、毎月の支払項目の推移を確認できるからです。
例えば、お金を使った時は本当に欲しいものを買ったと思っていても、後から見返してみると使いすぎたと感じることもあるでしょう。
そのため、家計簿を作成して毎月の支払項目を見直して、無駄遣いを減らしていくべきです。
節約のモチベーションが上がる
家計簿は節約のモチベーション向上に繋がります。
なぜなら、家計簿をつける習慣が身に付くと、節約の意識が高まるからです。
実際に私も、家計簿をつけるまでは漠然としたお金の心配があってはいても、具体的な節約に関わる行動を実践できていませんでした。
しかし、家計簿を日常的につけるようになってからは、節約意識が高まって無駄遣いの頻度が大幅に無くなりました。
そのため、家計簿を作成して節約のモチベーションを高め続けることが、貯金の金額を増やすために必要不可欠です。
マネーフォワードMEの紹介
アプリの特徴
マネーフォワードMEは、基本料金無料の家計簿アプリです。
有料プランも選択できますが、節約貯金初心者の人には無料プランで充分な機能が使えます。
アプリでは、現金や預金通帳だけでなく保険やポイントサービスなどの資産をまとめて管理できます。
また、アプリの標準機能としてレシートの読み取り機能が標準搭載されているため、支払いがあった都度取引先や金額を入力する必要がありません。
他の家計簿アプリとの違い
マネーフォワードMEは、他の家計簿アプリよりも口座連携を簡単に設定可能です。
クレジットカードや預金口座の連携数は業界No.1の2,500を超えています。
そのため、自分が使っている金融機関が対応家計簿アプリに対応している可能性が一番高いでしょう。
したがって、節約初心者の人はマネーフォワードMEから家計簿アプリを始めてみましょう。
手間がかからない家計簿の作り方
クレジットカードとキャッシュレス決済の利用
クレジットカードとキャッシュレス決済の利用は、快適な家計簿作成に必要不可欠です。
なぜなら、現金で食事代などの支払いをしてしまうと、支払いの都度家計簿アプリに入力する手間が発生するからです。
実際に私もほとんどの支払いは、クレジットカードとキャッシュレス決済にまとめてしまっています。
そのため、家計簿アプリに直接入力するものは、ラーメン屋さんの支払いや自動販売機の購入のみです。
したがって、クレジットカードキャッシュレス決済は必ず使うようにしましょう。
銀行口座の連携
銀行口座の連携も家計簿の作成を簡略化できます。
なぜなら、銀行口座は給与の入金や定額の口座振替などが多くあるため、自動で入力できれば毎月の入力がとても楽になるからです。
例えば、楽天銀行をメインの銀行口座にしている場合は、口座更新のボタン一つで銀行口座の残高と取引を一斉に更新記録できます。
そのため、クレジットカードの連携と合わせて銀行口座の連携をすることで、毎月の家計簿入力の手間を無くすことができるでしょう。
今日から家計簿アプリを使ってみよう!
今回は家計簿アプリのメリットや、マネーフォワードMEの家計簿について紹介しました。
節約貯金の第一歩として、今日から家計簿アプリのマネーフォワードMEをダウンロードしてみましょう。
家計簿アプリのダウンロードと口座連携が、節約貯金の始まりとなります。
コメント