お金が貯まるネット銀行の紹介

こんにちは、鐘記アキラです。

節約貯金によって貯金ゼロから1年で200万円の貯金を達成して、今は初心者が100万円貯める具体的な方法を紹介しています。

今回は節約貯金の準備として、ネット銀行のメリットやオススメのネット銀行について解説していきます。

目次

ネット銀行のススメ

ネット銀行のメリット

ネット銀行のメリットは、使い勝手が良いことです。

なぜなら、ネット銀行は地方の店舗を持つ銀行に比べてアプリとの連携がやりやすく、手数料が少ないなどの地方銀行には無いメリットがあるからです。

私も節約貯金を始める前は地方銀行を使っていましたが、マネーフォワードMEとの連携をして更新のたびにパスワードを打ち込む手間に悩んでいました。

ネット銀行に切り替えると、口座の更新でパスワード入力が無くなったため、家計簿管理のストレスが無くなりました!

今回は、私自身が実際に使っていてオススメできるネット銀行を2つ紹介します。

楽天銀行

  • 預金残高に応じてATM利用料が複数回無料
  • マネーフォワードMEへの明細反映が速い
  • 楽天証券へ手数料無料で入金可能
バランスの良いネット銀行

ネット銀行の中でも利用者数が多い楽天銀行は、圧倒的な使いやすさが特徴です。

なぜなら、マネーフォワードMEへの明細連携が速く楽天証券へ手数料無料で入金可能のため、節約貯金を後押ししてくれるからです。

私も家計簿初心者の時は、マネーフォワードMEの口座更新を頻繁に行なっていましたが、地方銀行やその他のネット銀行は引出や出金があっても直ぐには更新されないことに使い辛さを感じていました。

しかし、楽天銀行は引出や出金があった直後に口座更新しても、直ぐに最新の取引が反映されます。

更に、楽天証券への連携や口座残高等のランクを基準とした手数料無料など、余分な手数料がかからない仕組みも節約に向いています。

したがって、楽天銀行は節約貯金初心者にとってオススメなネット銀行です。

住信SBIネット銀行

  • コンビニのスマホによるATM利用料が5回以上無料
  • 目的別口座で複数の貯金を管理可能
  • 定額自動入金サービスが便利
便利機能豊富なネット銀行

住信SBIネット銀行は、節約貯金に役立つ機能が豊富にあります。

例えば、目的別口座の機能では銀行口座の中で複数口座を自由に作成可能です。

私は、車検費用や旅行費用などの高額な費用の積立用に目的別口座を使っています。

そして、住信SBIネット銀行の機能で他には無い便利なものが、定額自動入金サービスです。

定額自動入金は毎月設定した金額で指定した別口座から、手数料無料かつ自動で住信SBIネット銀行へ入金してくれる機能となります。

よくある使い方としては、会社の給料振込が地方銀行に設定されていて、定額自動入金サービスで自動入金する方法です。

会社から断られやすい給与のネット銀行への振込を、手数料無料で自動入金してくれるのはとても嬉しいですね!

更にATM手数料についても、スマートフォンを利用すれば複数回の無料取引回数があるため、楽天銀行よりもたくさんの取引が手数料無料で可能となります。

そのため、便利な機能を使いこなせる人には、楽天銀行よりもオススメなネット銀行と言えるでしょう。

今日からネット銀行の開設をしてみよう!

今回はネット銀行のメリットとオススメのネット銀行について紹介しました。

2つのネット銀行をどちらも使った経験がある身としては、とにかく操作が簡単でシンプルが好きな人は楽天銀行、便利な機能を使いこなすイメージがある人は住信SBIネット銀行が良いでしょう。

ネット銀行を開設して、快適な節約貯金ライフを始めましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次